メタボ予防
メタボは内臓の周りに脂肪がたまり肥満になることです
内臓に脂肪がたまると糖尿病や高血圧、高脂血症など
生活習慣病の原因になります
血液中に増えた脂質は活性酸素によって
酸化されると血管内の中にたまり、動脈硬化が進み
心臓病や脳卒中などの病気の原因になります
13オキソODAが中性脂肪を減少させる
トマトに含まれる成分の中で注目されているのが13オキソODAです
13オキソODAには、血中や肝臓の中性脂肪を減少させる効果や脂肪燃焼をうながす効果などがあるのでメタボ予防などにつながります
トマトのリコピンは生活習慣病の原因である活性酸素を除去する作用があります
リコピンの抗酸化作用はとても強く強力でβ-カロテンの二倍以上
ビタミンEの100倍以上になります
効能ポイント
油や塩分を控えた食事をとり、トマトをとると
メタボ解消の効果が期待できます
朝は一杯のトマトジュースをとり
夕食は消化のよい加熱調理したトマト料理を食べるとよいでしょう